広島トヨタ 広島クリテリウム
概要
2025年Jクリテリウムツアー第4戦
JBCF 2025広島トヨタ 広島クリテリウム
日付 2025年7月6日
開催地・コース 広島市西区商工センター特設コース(1周1.7km)
距離:42.5km(JCT)、20.4km(E2)、15.3km(E3)
JPT/E1
米谷隆志
小畑郁
知名透真
川島亮太
JCTレース結果・展開
【1位〜6位】
1位 岡 篤志(宇都宮ブリッツェン)0秒
2位 孫崎 大樹(ヴィクトワール広島)+1秒
3位 草場 啓吾(愛三工業レーシングチーム)+1秒
4位 岡本 隼(愛三工業レーシングチーム)+1秒
5位 日野 泰静(Velolien松山)+1秒
6位 橋本 英也(KINAN Racing Team)+1秒
Jクリテリウムツアー
2025年Jクリテリウムツアー第4戦
JBCF 2025広島トヨタ 広島クリテリウム
日付 2025年7月6日
開催地・コース 広島市西区商工センター特設コース(1周1.7km)
距離:42.5km(JCT)
Jクリテリウムツアー第4戦は、「2025広島トヨタ 広島クリテリウム」
広島市の中心街からほど近い西区商工センターの公道に1周1.7kmの周回コースを設定してのクリテリウムだ。
アップダウンが無い代わりに3つのヘアピンコーナーがあり、1周につき3度の減速と加速を強いられるため見た目以上にハード。昨年は猛暑の中でのレースと相まって12名の先頭集団が逃げ切る展開となった。今年も36℃を超える暑さの中でのレースとなり、各チームは選手の暑さ対策に追われた。
PELOTON
予選レースは6周10.2kmの距離で2組に分けて行われ、各組上位25名が決勝に進出する。クリテリウムリーダージャージを着る中井唯晶擁するシマノレーシングは出走6名全員が決勝進出。
前日のJプロツアー「山陽建設 広島三原ロードレース」で優勝した金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム)は予選敗退となった。
ベルマーレレーシングチームからは、クリテリウムが得意な知名透真選手(19)が出場し、結果を残そうと健闘したが、喘息が出てしまい予選敗退となった。
いざという時のMAG ON
広島クリテリウム 米谷 隆志
広島クリテ 10km、67人中25人上がりの短期決戦。
ペースが上がれば前に居続ければクリアできるが、緩いと苦手な位置取り勝負になるコース。
2組目はそのスロー展開になった。残り1周までは流れに乗りながら15番手前後でスムーズに展開できたが、ラスト1周の最終コーナー手前の位置取りで、マークしていた岡が通り抜けたギャップを自分は通れず、インに埋もれて沈んでしまい、予選落ち。
スプリント力と見切りの差が出た一瞬だった。その差を考えて、もう2段階前から自力で上がっておくべき局面だった。
2日間とも、自信のなさからの失敗でチャンスを逃した。レースはここで夏休みに入るので、仕切り直して自信をつけ、後半戦に臨みたい。
知名透真
広島クリテリウム 知名透真
今回のクリテリウムは、何としてでも結果を残したいレースだった。
コーナリングスピードが速い右側を意識し、外側に埋もれないようポジショニングに気を配って走行。
4周目までは良い位置をキープしていたが、5周目に右側が詰まり動けなくなってしまう。
ラスト1周にすべてを懸け、最終コーナー前では右が詰まると予想し、左側からインを突いてポジションアップ。
20番手前後で最終コーナーを抜けたが、明らかに踏み切れず、そのまま予選落ち。 ポジションを下げてしまってからのリカバリーが遅すぎた。
判断の甘さと、状況を正確に把握する力が足りなかったことを痛感した。 2日間とも喘息の影響はあったが、それ以上にフィジカルの基礎的な弱さが明らかになった。
次戦までには時間があるので、喘息再発防止と基礎体力の底上げを中心に、しっかりとトレーニングを積んで臨みたい。
OBATA KAORU
監督から
クリテリウムは、ポジション取りの黄本
ロードレースとは違い、速い速度の中で判断スピードが常に求められ、3秒でもぼーっとしていると取り返しのつかないレース。
その辺りがチームとして最も再認識しなければならないポイントだと感じている。
判断で大事になることは
1 コースのどこを走っているか(その時周りの選手の思考)
2 コーナーまでの時間は何秒後か
3 展開のスピードが早いか遅いか+早まるか?
4 動ける位置にいるか(周りに囲まれない位置か)
5 毎周回同じポジションをキープできているか
6 ヘアピンは内側が立ち上がりで足を使うから外へ
7 集団の右と左はどっちが流れるか(場所により毎周回)
このくらいのことを1秒半毎に更新更新しながら、暗算するように判断して答えを出し続けていくのがクリテリウムであると思っている。
一度答えを出し遅れると、どんどん計算がたまっていき、身動きが取れなくなる。
更新頻度の速さと、正確性が求められる競技なので今後のレースではできるように頭の整理をしっかりすることが大事になる。
スポンサー一覧
レンタルパーソナルジム siriusgym
女性専用ジム fitcrew
トレーナーを目指すなら プロジム
まだ知らない世界と出会おう buymatravel
トヨタサービスセンター TSC
島根県松江の不動産のことなら astus
スペシャリティコーヒー terracoffee
レース用ホイール reservewheel
トラック練習会 abemasyonanbank
自転車の運搬 kuatracks
超軟水 kumejimawater
ウエア sunvolt
ヘルメット poc
ローラー台 minoura
メンテナンスケミカル剤 wakos
練習・レースタイヤ MAXXISbike
タイヤサポート maruiltd
日焼け止め agressivedesign
スポーツ選手向け脱毛lesalondeprintemps
補給食ジェル magon
チームの拠点秦野市 omotan
ゴールデンサイクリングルート GCR
プロテクションフィルム expel